手帳とふたり
手帳でふたりぐらしをていねいにととのえる
文房具活用術や手帳術をご紹介
ロロマクラシックにカレンダーリフィルが4種入っている話
今年の手帳はどうだった? 第一回手帳会議2021
手帳を毎年使い続け、今年も半年が経ちました。今年は初めてほぼ日weeksをジャニオタ手帳として使用していましたが、とにかく手間がかかり、何よりコロナ関連でどんどん現場がなくなったショックで続きませんでした。始めは6冊あった手帳の使い方が半年の間に変化してきたのでまとめます。
動画投稿|2022手帳紹介
2022年の手帳をYouTubeの動画として紹介しました。パラパラめくりながらお話してるので是非ご覧ください。www.youtube.com
文具旅行 名古屋港水族館へ行ってきました
コロナ自粛疲れに負けそうになったので、街から少し離れた観光地、名古屋港水族館へ行ってきました。予想通り空いていたので3密回避です。穴場スポットでのんびりしてきましたよ。
ミニ6・マイクロ5・3穴 持ち歩き小さめシステム手帳比較
僕は現在、持ち歩き手帳としてロルバーンミニを愛用しています。しかし使いきったらシステム手帳に移行するつもりです。そこで今回はミニ6手帳、マイクロ5手帳、3穴手帳の3つのちいさめシステム手帳を比較していきます。
フリーランスのおすすめタスク管理・手帳活用法
僕はフリーランスでライターの仕事をしながら通信制大学で学んでいます。そのどちらも自分でタスクを選択し、管理するということが必須となっています。今回は手帳を使ったフリーランスのタスク管理方法をご紹介します。タスク管理の基本は以下の通り。
必要最低限の筆箱の中身とは? ミニマリストの筆箱セットアップ
持ち物を極限まで減らしたシンプルな生活を送るミニマリスト。憧れる人も少なくはないのではないでしょうか。そんなミニマリストが筆箱を持つとしたらどんな中身になるのか検証してみました。
【実例付き】システム手帳の基本のリフィル構成
システム手帳とは自分でリフィルを選んで組み合わせ、バインダーに挟んで使用する手帳です。その自由度の高さからどうリフィルを組み合わせて手帳を使用したらいいのか迷う人も少なくないでしょう。今回はスケジュール管理のためのシステム手帳のリフィル構成の基本を実例付きでご紹介します。
ミニマリストになりたい僕のカバンの中身
ミニマリストとは「物を持たない人」最小限の持ち物で生活する人のことです。僕はジャニーズオタクで文房具オタクという性質から持ち物がとても多いです。部屋の中はジャニーズグッズに文房具、そして大量の本があります。それでも僕はシンプルな生活に憧れます。つまり「最低限」の容量がとても大きな...
ひきだしポーチシリーズの魅力と代用品
ほぼ日手帳から出ているひきだしポーチシリーズ。ちいさい、おおきい、姉、ポケット……などさまざまなサイズ展開がされています。今回はその魅力と、代用品となる商品をご紹介します。
1日1ページ手帳が続かない!?あこがれと対策
1日1ページの手帳は現在、数多く出ています。代表的なものといえばほぼ日手帳。Instagramなどで調べるとコラージュされた可愛らしい日記をたくさん見ることができます。僕もやってみたいな、と思うわけですが、なかなか踏み出せずにいます。今回はその理由についてお話します。ほぼ日手帳 ...